【天使の寝床】の夜泣き対策への効果は?実際に使用してみての感想

スポンサーリンク
育児

こんにちは!トッチーです!今日の一言:

朝活、好調です。起きたらすぐコーヒーのスイッチを入れ

焙煎の匂いを嗅ぐのが好き♫

 

今日は、骨盤ベルトで有名なトコちゃんベルト青葉が

開発した新生児用『天使の寝床』の

レビューを書きたいと思います。

ご購入を考えてる方、是非参考にしてみて下さい。

こんなママに是非!

  1. 赤ちゃんの背中スイッチを押したくない
  2. 赤ちゃんに安心して寝て欲しい
  3. 移動式の小さいベッドが欲しい
スポンサーリンク
スポンサーリンク

天使の寝床推奨の理由

『助産師や小児科の先生の現場の声から生まれたベッド』

新生児の脊柱や四

 

眠りによくつける赤ちゃんが多いことが立証ずみです。

また、こんな赤ちゃんにも特にお勧めです。

  • 同じ方向を向いて寝る
  • 反り返って泣く
  • なんとなく血色が悪い

安心して眠りにつける

天使のベッドの構造は、赤ちゃんがお母さんの

お腹の中にいた時の体勢を表現出来ます。

それは、赤ちゃんの“まるまる姿勢”を保つこと

天使のベッドには、姿勢を保つ工夫が2つ

  • 立体裁断したくぼみのある布団と、
  • 赤ちゃんを簡単に包める「おひなシーツ」

包まれることで、

赤ちゃんは比較的すやすや眠りました。

このおひなシーツがよかったみたいです。

意外とガッチリ赤ちゃんをこのシーツで縛ります・笑

助産師さんにお手本を見せてもらいましたが

えッ?そんな縛るの?苦しそうじゃない?

でも、この固定した感じが赤ちゃんが安心するそうです。

なので、授乳してウトウトしてきたら

おひなシーツに包み、そっとベッドに置く

という流れです。

移動出来る

動かすことが出来る!っという利点!

専用コットは軽量でコンパクトなので移動も簡単。

私はかなり助かりました!

実は、出産する時に産院に持ち込みました・笑

そしたら助産師さんに、褒められましたよ!

このベッドお勧めですよ!

実家に行くとき一緒に持っていったり

リビング・寝室に置いたり

何かとこれがあると赤ちゃんの寝床即確保!

意外とリビングに赤ちゃんを寝せる場所に

困っているお母さん多いのでは?っと思います。

ソファーの上?床の上?机の上?などなど。

そんなときミニベッドがあると、超楽ちんでした♫

調べたところ、赤ちゃんはなるべく同じ環境で

寝せることで、ここは寝るところと覚えるらしい

っと聞き、取り敢えず寝るとこはこの天使のベッド

と習慣化しました。

全て洗える

画像に写っている物は全て洗えます!

(ピンクの布地の中に入っているプラスチック板を除き)

 

万が一、何か汚してしまってもすぐお洗濯可能です。

清潔に寝床を保ってあげたいママに

この丸洗いは◎!

ベビーベッドのお布団やマットレスは洗えない物や

洗うのが億劫だと思いますが

こちらだとすぐ乾くし、気持ち的に楽でしたよ!

強いてあげる欠点

  1. おひなシーツを巻く工程が複雑・・・

毎回綺麗に工程通り巻くのがめんどい・笑

おむつで泣いたり・何かぐずったときに

おひなシーツを外すのですが、

再度また巻く気力はなーーーい!

そんな愚痴を助産師さんに言ったら、

なんと裏技がありました。

『ヘアゴムやシュシュで一気に縛る』

↑これは、あくまでも個人的な判断にお任せします。

綺麗に毎回もちろん巻いた方がいいと思います。

ですが、そんな余裕がない方はこれをお試しあれ!

うちの娘は、どっちでも寝ましたよ〜!

2. 凹みの部分の底が薄くて、直接底板にあたる

これは、私のベッドだけかもしれないけど・笑

凹みが底板に直接あたるため

タオルを敷いています。

これは欠点というより、注意点かな?

なんとなく堅そうでいやだったので

私はタオルを下に敷き、厚さを少し持たせました。

まとめ

新生児の育児は、とにかく2時間おきの授乳

出産後すぐなのでメンタルボロボロなど

そんなとき少しでも赤ちゃんがぐっすり寝てくれて

自分も寝る時間を確保したい!

と思い購入しました!(メルカリで中古です!)

正規で買うと27000円の高額投資なので

メルカリ覗いて見て下さい。

半額以下で出品している方が多いです。

使い終わったら、私も再度メルカリに出品予定・笑

もちろん万能な寝床ではなく

泣いて起きる時もあります・・・が!

比較的よく寝てくれると思います。

今はまだこんな感じで使用中↓

ベッドinベッド

この中で寝るものだとわかっているのか

入れてあげるとスーッと寝てくれることの方が多いです。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました