
こんにちは。トッチーです。Twitterでこんなにリベ大ファンがいるとは知らず!という、私も2019年からリベ大両さんの大ファンです。
と、いうことで私が2020年に実際に実行した固定費削減で、いくら貯金に回せたのかを記録として残しておこうと思います!
現在の家族構成は、主人、0歳の娘(12月1日に誕生)の三人家族です。リベ大両さんファン2019年秋?頃からです。
東京から東北に移住
このコロナ渦で、主人の出身地東北にUターン&引越しをしました。
2人で何度も話し合い、子育てを都会ではなく自然豊かなところでやりたいなぁっという思いもあり、このタイミングで移住して私たちは、大正解でした。
私は、オンラインでの仕事が可能であったことや、主人は専門職なので場所を問わず、転職が比較的可能だったこともあります。
住まいは、主人のご両親が住んでいた中古マンションをリノベしました。
私たちの貯金と義理の両親の援助を頂き、その範囲内でのリノベのためローンはありません。
リベ大を知らなかったら、
- ローンを組んで自分の理想のマイホームを購入
- 中古マンションなんてあり得ない!っと、わがままを言って新築のマンション購入
- 見栄を優先の住まいを購入
をしていたのかもしれません。
中古車を譲り受ける
これもリベ大のおかげです!!!どれだけ助けられているかっ!!!
主人と私で、車を安く探していると色々な親戚や知人に声を掛けました。
そうすると、
主人の知人が、子供二人から三人に増えて8年前に購入したトヨタを手放して
新車を購入するとのこと。
私たちが乗っていた車を下取りして、(90万で下取りしてもらいました!)
知人も車を下取りしてその価格が100万
差額の10万を上乗せして知人から快く譲り受けました。
リベ大を知らなかったら、
- 中古譲り受けるなんて、ダサい・恥ずかしい
- 新車がいい!!!
- 住宅ローンがないから、車くらい新車買ってよ!っと主人にわがままを言う・笑
車のローンも住宅ローンも、ローンはローンで借金です。
間違えた見栄だけの選択をしなくて、本当によかったです。
車の保険の見直し
車の保険は、主人に任せっきりでした・・・が・・・笑
蓋を開けると、昔からお付き合いのある東京○上保険の年間15万
(不必要な具材が乗ったラーメンを押し売り状態)も支払っていました!!!
それもリベ大通りの、下記2点のみ
- 対人対物(無制限)自動車保険
- 弁護士特約
に加入しました。
ネット保険に切替え(チューリッヒです。)、年間24000円で済みました。
格安携帯に乗り換え
私たち夫婦は、ドコモユーザーで、年間約24万も携帯に費やしていました。
(1人約1ヶ月1万円前後)どんだけ。。。ドコモに搾取されていたんだ・・・。
それをLINEモバイルに変更しました。(1人約1ヶ月2000円前後なので、年間4万8000円)
変更するのが億劫と言う気持ちは、めちゃくちゃ理解出来ます。
ですが、
定価24万円の欲しいカバンが19万2000円引きの4万8000円ですって
言われたらどうでしょうか?・笑
通信が遅いやデータ量がすぐなくなるなど心配をされている方がいるかもしれませんが
全く問題ありません✧٩(ˊωˋ*)و✧
家にWiFiがあれば、データ量を超えて利用することはないかと思います。仮に何か特別使う月があれば、その月だけ追加でデータ容量を購入すればいいだけです。
アメックス解約
はい。これリベ大で一番不必要と言われている、見栄だけのクレジットカードでした・笑
私たちの今の経済状況には、
不釣り合いのアメリカンエクスプレスゴールドカードを手放しました!!!
アメックスのゴールドカードの年会費↓参考までに
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの年会費は31,900円(税込)、家族カードは1枚目無料、2枚目以降は1枚につき年会費13,200円(税込)です。 カード発行に際しては、アメリカン・エキスプレス所定の審査があります。
今は、主人も私も、WE LOVE 楽天ゴールドカードです♥♥
楽天経済圏・楽天ポイント万歳!!!!!
2020年どれだけ節約出来たのか?
- 家賃 13万*12ヶ月分=156万
- 車国産中古1台分 150万?くらいでしょうか?
- 車両保険 13万
- 携帯料金 19万
- クレジットカード年会費 5万
合計節約金額=343万
上記分の無駄なお金は出ませんでしたが、今年は下記の大きな支出がありました。
- リノベーション
- 新しい家具(必要分)の購入
- 二人の自己投資の分割払い
なので、大きな貯金は出来ませんでしたが、上記の支払いは全て2020年内に済みました。
なので、2021年は貯まるのみです。(その予定です・・・!!!)
まとめ
リベ大に出会えて、私たち夫婦はお金の考え方がガラリと変わりました。
本当に、リベ大には感謝しかありません。もし、これをしらなったならずっと、
ずっっっっと貧乏なままだったと思います。
節約が全てでは、もちろんありません。
ただし、私たち夫婦の段階は『稼ぐ力』と『貯める力』を高める段階です。
この考え方を30代半ばで知れたことに、まず感謝です。
来年の目標は、貯める力を強化していきます。
これは、また別記事で書きたいと思います。
最後まで、お読み頂きありがとうございました!
コメント