こんにちは!トッチーです!
今日は、朝方霜が降りていましたよ!寒い!!!それなのに、主人がリビングのソファーでいつものごとく寝落ちして、ブランケットも掛けていない状態で寝ていました。
風邪引くから、ちゃんとベッドで寝て!と、お願いしてもこんな感じなので。。。一回風邪引けばいいんだと思います・笑
そのとき、私は看病する気は一切ありません!!!体調管理も自己責任です!!!
ということで、前置きが長くなってしまいましたが、今日のトピックは、ズバリ大手スクールに大金は払って通っても、中国語は上達しませんって、お伝えしたい!
トッチーなりの理由を書かせて頂きます。
大金を払ったのだから、スクール側がなんとかしてくれると思う
大手のスクールと言えば、皆さんどこを思いうかべるでしょうか?どこのスクールに入会するにしろ、1万や2万の投資金額ではないのは皆様ご存知かと思います。
入会金、教材費、授業料(週1)・・・ざっと初期投資で10万~30万前後でしょうか?マックスのモチベーションは、この授業料を払ったときかもしれません。よし!やるぞっ!って。
でも、語学ってこっからが長く~平坦な~ときに苦しい~長距離レースです。大金を払ったのだし、スクールに通っていれば上達するはず!っと、誰か任せの気持ちがあるとするならば、それは違います。
講師陣がどんなに素晴らしい優秀な先生でも、教材の内容が最新のものだったとしても、結局やるかやらないかは、自分次第なのです。
中国語の場合、おまけに一番最初に声調と子音という大きな試練が待ち受けます。最初私も、ピンイン表をみたとき、これ全部覚えるの?ってげんなりしましたよ!ひたすらリピートの繰り返し。。。
スクール側も長く通って欲しいので、声調練習や宿題を怠けたところで、そんなに叱責や厳しい注意などしないかもしれません。
なので、スクールはあくまで自分の成長の確認の場所、分からない箇所の講師に聞くという認識で通うならば、ありかもしれません。
スクールに入会・通う=中国語上達ではないことをご理解頂けたらと思います。
毎日コツコツ習慣が身に付きにくい
新しい語学を学び始めて、脳にその語学が定着し始めるのにどのくらい必要だかご存知ですか?
答えは、3000時間と言われています。なので、3000時間何かしら中国語の勉強をしてやっと脳内に中国語という語学を理解する準備が整います。
スクールに週1回60分のクラスに通って、宿題に60分割いたとすると
週2時間 1ヶ月で8時間 1年で96時間 3000÷96=31.25年
もう、チーん・・・撃沈ですよね。
なので、語学は毎日コツコツがめちゃくちゃ大事なのです。なので、週1回スクールに通っているだけでは、決して上達なんてしません。
私の場合は、会社と折り合いをつけて時間短縮で働かせて頂きました。なので、毎日5時間学校からの宿題が2時間分ありました。なので日曜日は、予備の日としても
週42時間 1ヵ月で1260時間です。多少、仕事の関係で時間の前後はあるかもしれませんが、このくらいの時間を最初に費やしました。
皆さんは、どのくらいのコミットメントが出来ますか?やはり、何かを得るためには、何かを犠牲にすることが一時的には必要です。
自分に適した勉強方法で、進めていくことが出来ない
スクールに関して、マンツーマンでしたら多少融通が利くのかもしれませんが、大半はカリキュラムに沿ったグループレッスンです。
グループレッスンだと、個人個人に注意を注がれる時間が限られてしまいます。あなた自身の苦手な部分を集中して取り組める環境ではありません。みんなとペースを合わせなくてはならないです。
これは、あくまで私の考えですが、勉強方法もおそらく試行錯誤すのが大事かと思います。講師に言われた通りにやるのが自分に合っているのか?それとももっとよりよい方法や教材はないかな?などなど、自分で考えることです。
何事も自発的に行動して、考えることがより早く習得出来るコツかもしれませんね。
終わりに
スクールに通うのが悪いということをお伝えしてるのではなく、中国語を話したいと思っているのにそれに見合った努力をしてないことが多いというメッセージを込めてお伝えしました!
今夜は、キムチ鍋で温まります!では、また~♥
コメント