こんにちは!トッチーです!
今日は、車のタイヤをスタッドレスタイヤに替えてきました。いつ出産しても良い状況なので、出来ることは早めに対応ということで。。。
幼児教育の本も最近読み漁っているのですが、情報がありすぎて・・・。何がベストなのか逆にわからなくなりますね・笑
何かお勧めの本がありましたら、是非教えてください!
今日は、台湾生活でびっくりしたことをシェアしたいと思います。
【台湾で生活をしていて、驚いたところ!】
1.✅コンビニで買い物しても、基本レジ袋はなし。
やっと、日本でもレジ袋有料化が始まったところですね。台湾のレジ袋代わりになるものが紙製の網みたいなバッグです。これにレンジで温めたお弁当やホットコーヒーなど入れて渡してくれます。欲しい場合は、袋下さい!とお願いして、大体3円から7円を払う
変に小さなビーニル袋要らない!環境のためにも!
2.✅コンビニは、基本なんでも温めてくれる・笑
おにぎり、サンドイッチ、あとは、コンビニに置いてある紙パック
3.✅基本飲食店なんでもテイクアウトOK
レストランに行って、食べ切れなかったら、テイクアウトしていい
食の無駄が大幅に減ると思うし、衛生面を持ち出したら、そのあと
一回、火鍋のお店にって、二種類のスープが最後に残ってしまった
4.✅電車(MRT)の中、一切の飲食禁止
結構、夏場はきついかったです!観光の外国人は特にこのルールが浸透していないため駅員さんによく注意されます。台湾の電車の椅子は、日本の布製と違ってプラスチック製の椅子です。キレイな印象を持ちました。
5. ✅レシートが宝くじ券
レシートにバーコードが付いていて、二ヶ月に一回?抽選(専用ア
6.✅ゴミは、ごみ収集車が着たら、その収集車に向かって走って
全く慣れない・・・。なんか、夕方あたりに愛しのエリー?かなに
7.✅朝食は、屋台で食べる人が多いor屋台でテイクアウト
これも台湾らしくて好き♡朝からキッチンで朝食をつくる習慣はないみたいです。朝起きて、準備をしたら100円前後で美味しいサンドイッチ、おこわ、おかゆ、そうめんを軟らかく煮たものなどなど。ゆげがもくもくたっている屋台で軽い朝食を買って出勤・登校です。
8. ✅基本的に台湾の賃貸アパートの部屋にバスタブはなく、シャワ
一年中あったかいからだと思いますが、これは夏でもお風呂に入る私には結構辛かったです。
9. ✅電車で、残高が足りなくても改札口を通れる!
これマジで良くないですか?日本でいうPASMOやSuicaが一時
10.✅ミディアムヘアからロングヘアの女性は、基本髪をサロンで洗って貰う
これも日本に参入して欲しいサービスです。500円前後で、シャンプー、コンディショナー、セットまで含んやってくれるサービスです!!!私、スーパーロングだったのでこのサービスは神かと思いました。セットもホットアイロンでカールつけてくれたり、ストレートアイロンも追加料金なしでかけてくれます。忙しいママに是非と思うサービスです。
終わりに
以上、台湾生活のちょっとしたシェアでした♪
生活の違いを楽しむのも、海外留学の醍醐味ですよね!!!
コメント