こんばんは!トッチーです!
最近、冬が近づき換気対策が億劫になってきているさなか、コロナ第三波が大都市にきつつありますね。大阪、東京、北海道と日に日に感染者が増え続けています。
また、大手も含め冬ボーナス大幅カット・ボーナス見送りなど、懐事情がとても寂しいこの頃です。年末年始のお金が特別出費で出ていく中、こんなにタイムリーに、節約術を紹介して下さっている現役主婦・和田由貴さんホンマでっか!?TVに、ご出演なさっていたので和田さんのプロフィール・経歴・書籍などについてまとめみました!
私もモロにコロナ経済打撃を受けている家庭です。こんなに素晴らしい肩書きを持っている和田さんの書籍は、主婦目線の節約術!明日からにでも取り組めるものが紹介されています。
あったら便利は、なくても平気
和田由貴さんのプロフィール
- 1973年1月9日東京生まれ(47歳)
- 日本女子大学家政学部卒業
- 2児の母親
肩書き
- 消費生活アドバイザー
- 環境カウンセラー
- 3R推進マイスター(環境省第一期国推薦委嘱)
- 家庭の省エネエキスパート
- 省エネルギー普及指導員
- 食生活アドバイザー
- 家電製品アドバイザー
- 経済産業省 消費経済審議会臨時委員 ほか
主なメディア出演
【TV】
あさイチ、めざましテレビ、はなまるマーケット、笑っていいとも!、アッコにおまかせ、ワイド!スクランブル、スッキリ!、テレビチャンピオン
【ラジオ】
TOKYO FM ニッポン放送
【新聞】
日本経済新聞、読売新聞、朝日新聞、産経新聞
【雑誌】
ESSE、おはよう奥さん、レタスクラブ、サンキュ! anan、クロワッサン、SPA!、プレジデント、日経マネー、女性セブン、週刊女性、女性自身 他
私のお勧め!和田さんの書籍1:月3万円貯まるムダなし生活術
2012年の出版ですが、節約の基礎中の基礎が書いてあります。固定費の大きなところから削減などそんなの当たり前じゃんっ!て、思っている人はいらっしゃるとは思いますが意外に見落としがちな電気代や現在だとスマホ・通信費などなど、どうでしょうか?
また、主婦目線からの内容や指摘もとてもスッと自分の中に入って気安いです。たかが月3万円されど月3万円の節約と思うか、1年で計算すると36万円です。36万円余分にあったら何をしたいですか?家計は、主婦の知恵がすごく大事です!!!
- 食材の無駄に捨ててはないですか?週1回のまとめ買い出来ていますか?
- フラッと何かお腹空いた理由でコンビニ等で200円、300円使ってませんか?
- 電球LEDに変えてますか?
- エアコンの温度調整1℃で電気代10%節約って知っていますか?
そのちょっとした差が、月末お金なーーーーい!という状況から脱却させてくれます。今だからこそ節約術など沢山ありますが、和田さんのモットーは、【無理せず続けられる節約】です。
私のお勧め!和田さんの書籍2:超かんたん!はじめてのスマホ決済
未だに、アプリでのスマホ決済って結局何?って思ってる方!朗報です!
PayPayにLINE PAY、メルペイに……今や街中どこでも目にするスマホ決済のマーク。割引もあるし、なんかポイントも貯まるんでしょって、お得なのはわかってるけど、何をどうすればいいのかしら?
基本操作も今更聞けないって方に、画像がついてステップを踏んで進んでいけるのでスマホ決済の理解ができます。
スマホ決済がこれから、この世間からなくなることは絶対ないと思います。むしろお財布と現金の方がなくなります!使いこなす人と使いこなせない人の差で将来の貯蓄額の差が何百万ってこともありえます!
時代に乗り遅れないためにも、億劫にならずに是非スマホ決済を生活の一部にしていきましょう!
終わりに
最近、インスタなどにも沢山節約術を載せている方がいっぱいですね。
- 年間300万貯金出来ました!
- 貯蓄率42%です!
など、私からしたらとても非現実的な投稿ばかりで、自分にガッカリすることが多かったのですが、月3万円なら手が届きそうな気がしませんか?和田さんの書籍は、メンタルの部分も勉強になるので手に取って見て下さい!!!
コメント