こんにちは!トッチーです!
この記事では、アウトプット・会話の機会をより得れるために私が登録したオンラインレッスンについて紹介しようと思います。
会話力は、アウトプットのした回数に比例します!
もちろん、文法も単語も大事です!でも、知識ばっかり頭に詰め込んだとしても会話力が伸びません。せっかく勉強したのに会話力が低くて、中国人の方とコミュニケーション出来ないのだとしたら、本末転倒ですよね?
台湾に留学したとき、一番びっくりしたのが他の国々から来た留学生の会話力の高さです。入学時クラス分けテストがあるのですが、文法と会話の2種類、レベル1から6までに振り分けられます。(レベル6が一番上のクラスです。)
ヨーロッパからの留学生の傾向として、文法レベルは2だけど、会話レベルは4のクラスに入ってる生徒が多かったです。間違ってもいいから、習った文法や単語を口に出して話す習慣が、私たち日本人より習慣化してたのだと思います。間違ったら恥ずかしいというハードルは、低ければ低いほどいいと個人的には思います。
語学を学ぶ際には”失敗して当たり前精神”でどんどんアウトプットしていきましょう!
特徴1 早朝から夜遅くまで予約可能
- 早朝6:00から夜の00:30までレッスンの30分間隔で予約可能
これは本当に助かりました!オンラインのいいところですね!朝早起きの人は、朝活として行うのもいいですし、夜帰宅してから受けたいという方も00:30が最終枠なので、融通が利くと思います。インターネット環境とSkypeさえあれば受講可能です。自分主体で、時間を決めてスケジュールに組み込めるので、キャンセル率はグッと下がると思います。このオンラインレッスンは、社会人の方にとても向いています。
特徴2 沢山のネイティブ先生が在籍
- 自分に合う先生を見つけることが出来ます。(現在383名の先生が在籍中)
これもここのオンラインレッスンの強みだと思います。始めた最初は、プロフィールを見ながら自分と合いそうな先生を予約します。プロフィールには、その先生の受講生からの評価が★で確認出来ます。★が多い・高い=自分に合う先生とは限りません。レッスンを受けてみて、もし違うなぁ。。。と思ったら、次のレッスンでは別の先生の予約可能です。こればっかり相性というものがありますので、是非、色々な先生を試してみて下さい。おもしろいポイントは、出身地が書いてあるので、北京出身の先生と上海出身の先生の発音の仕方は、異なります。自分が行く留学先や赴任先出身の先生を選ぶのも、その土地柄などを教えて頂けて、プラスαがあるかもしれませんね!
特徴3 良心的な料金設定
- 月額制でレッスン受けたい放題プラン
私は、平日レッスン受けたい放題プランを選んでいました。(週末のみ、受けたい放題プランもあります。)さらに25分または50分プランを選ぶかによっても、月額が変わってきます。自分の予算に合わせたプランが選べるので無理なく続けられます。最初は、25分平日プランだと7500円です。仮に週3回受講したとすると、7500÷12=625円(スタバ一杯分よりちょい高め)程度です。スクールに通うとこのような低額では、受講出来ないですよね!
- ポイント制で自分が必要な分だけお支払いプラン
課金ポイント制もあります。例えばとても忙しい月や出張で海外に半月出張などのときは、その月は、ポイント制に変更可能です。平均1レッスン500ポイント前後なので受けれそうな日数確認後、ポイントを購入をすれば、無駄な出費ゼロです!!!この制度も、本当にありたがったです。払ったお金の無駄は1円でも省きたいですよね。
終わりに
私も最初の頃、このアウトプットするのが苦手で自分の発音が変ではないのかな?通じるかな?など余計な不安ばかり大きくなってました。先生からすると間違いなく話すことが目的ではなく、まず中国語を口に出すことに慣れること、会話が成立する繰り返しにより自信をつけてもらうことが大事とのことでした!
ではまた~!
コメント